民法752条 貞操〈守操〉義務とは
民法752条では、表題として(同居、協力及び扶助の義務)とあり、本文として、「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。」と規定されています。

貞操義務違反とは
貞操義務に違反する行為とは、法律上の不倫や浮気・売春といった「不貞行為」です。
不倫や浮気の見解は個人差があります。法律上の貞操義務違反はどのような行為でしょうか?
(1)配偶者以外との肉体関係〈性行為〉
貞操義務に違反に該当する行為とは、法律上の「不貞行為」で「配偶者以外との性的な関係」です。
性的な関係とは、不倫や浮気と呼ばれる行為で肉体関係を持つことを指します。
肉体関係は本人貞操に関する考え方ではなく、一度だけの場合でも、買春〈売春〉行為でも、不貞行為と判断され「貞操義務違反」に該当します。
※ただし買春〈売春〉は別の違法行為であり、売春防止法違反にも該当するケースがあります。
配偶者以外の者とは「異性」であることが必要で、同性の相手と肉体関係があっても、不貞行為とは認められません。
セクシャルマイノリティの法制度が組み込まれる時代になれば、「配偶者以外の者」の中に、同性の浮気相手が含まれるようになるかもしれません。
(2)肉体関係がなくても認められるケース
基本的に肉体関係がある場合のみが貞操義務違反であると判断されます。
しかし、肉体関係がない場合でも、貞操義務違反であることが認められるケースもあります。
何度もデートなどを繰り返し行い、夫婦関係が破綻させられたというような場合であれば、肉体関係がなくても貞操義務違反であると認められる可能性があります。
(3)キャバクラや風俗店の利用
キャバクラや風俗店などを利用した場合も貞操義務違反にはなりません。
キャバクラや風俗店の利用時に、そのお店で働く異性と肉体関係があった場合には貞操義務違反になります。
※風俗店での肉体関係〈性行為〉は、売春防止法で禁止されています。
